環境DNAのバイオインフォマティクス

  • バイオインフォマティクス
  • よく使うTerminalコマンド
  • 便利なExcel技
  • コラム
  • お問い合わせ
ブログ開設
2023年1月21日

ブログ開設

コラム
  • 1
  • 2
プロフィール背景画像
プロフィール画像

Bioinfo-man

環境系の研究に携わる博士号とりたての研究員。環境DNAの社会実装を夢みています。

Recent Posts

  • 実践編4. DADA2を用いたDenoising処理
  • 実践編3. Cutadaptによるプライマー配列の除去
  • 実践編2. マニュフェストファイルの作成と配列データのインポート
  • 実践編1. 水棲昆虫と魚類の配列データ(Fastqファイル)の準備
  • 準備編4. Qiime2のインストール

Recent Comments

表示できるコメントはありません。
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2023年5月
  • 2023年1月
  • コラム
  • バイオインフォマティクス
  • 学会
  • 実践編
  • 準備編
  • 論文
  • 国際学会!英語でポスター発表する時に使える表現(セリフ)
  • 準備編3. Biocondaのインストール
  • 準備編4. Qiime2のインストール
  • ChatGPTを使って論文の英文校正をする方法
  • 実践編4. DADA2を用いたDenoising処理
  • 実践編3. Cutadaptによるプライマー配列の除去
  • 準備編1. スリープモードにならないための設定
  • 実践編2. マニュフェストファイルの作成と配列データのインポート
  • 準備編2. Homebrewのインストール
  • 実践編1. 水棲昆虫と魚類の配列データ(Fastqファイル)の準備

Bioconda ChatGPT Cutadapt DADA2 Denoising fastq homebrew Mac Mifish MtInsects Qiime2 SeqFu SRA-tools スリープモード プライマー配列除去 ポスター発表 マニュフェストファイル 便利ツール 学会 水棲昆虫 研究 英語 設定 論文 魚類

HOME
  • バイオインフォマティクス
  • よく使うTerminalコマンド
  • 便利なExcel技
  • コラム
  • お問い合わせ
プライバシーポリシー

© 2025 環境DNAのバイオインフォマティクス All rights reserved.